こんにちわ!フィアレスです!
皆さんは楽しく散歩出来ていますでしょうか?
楽しく散歩がしたいけど退屈で続かない!
運動のために散歩しているけど目的がないからつまらない
私もただ散歩しているだけだと退屈だったので、様々な工夫をして今は楽しく散歩できるようになりました!
その方法を今回は皆さんにお伝えしたいと思います。
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- 散歩をすると具体的にどのような効果があるのか
- 退屈せずに散歩をする方法
- 散歩をする目的の作り方
是非この記事を参考に、楽しく散歩が出来るようになると嬉しいです!
楽しく散歩をしてストレスと運動不足を解消

散歩にはさまざまなメリットがありますが主に以下のようなメリットがあります。
- 身体的なメリット:
- 運動不足の解消: 散歩は軽度の有酸素運動となります。定期的な散歩は身体の活動量を増やし、運動不足を解消するのに役立ちます。
- 心臓と血液循環の改善: 散歩による適度な運動は心臓を強化し、血液循環を改善する助けとなります。
- 筋力と柔軟性の向上: 散歩は下半身の筋肉を使うため、脚や臀部の筋力と柔軟性を向上させます。
- 精神的なメリット:
- ストレス軽減: 自然の中や美しい景色を眺めながらの散歩は、リラックス効果があり、ストレスを軽減するのに役立ちます。
- 心の安定: 散歩はリラックスし、マインドフルネスを促すことができます。静かな環境で散歩することで、心を落ち着かせ、内面の安定をもたらします。
- 創造性の向上: 散歩中に頭の中を整理することで、アイデアの閃きや創造性の向上が期待できます。
- 社会的なメリット:
- コミュニティとのつながり: 散歩は近所や公園で他の人と出会う機会を提供します。地域の人々との交流やコミュニティのつながりを築くことができます。
- ペットとの絆強化: ペットを連れての散歩は、飼い主とペットの絆を深める素晴らしい機会です。散歩中にコミュニケーションを取りながら、一緒に楽しい時間を過ごすことができます。
これらは一般的な散歩のメリットの一部ですが、個人によってもさまざまな利点があります。散歩は身体的な健康だけでなく、心の健康や社会的なつながりにも良い影響を与えるので、日常的に取り入れてみる価値があります。
散歩の他には自転車での運動もオススメで、私自身も会社まで自転車で通勤していますが運動不足も解消されてオススメです。
自転車通勤のメリットについては、別途記事をまとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
楽しく散歩をする方法3選!

音声を聴きながら散歩
まずは音楽やClubhouseなどの音声メディア、ラジオを聴きながら散歩をするのがオススメです。
無音で散歩するだけではどうしても退屈になってしまいますが、例えばアップテンポな曲を聴くとそれだけでめちゃくちゃテンションが上がります。
例えば、実際に音楽を聴きながら散歩をすると自律神経が改善されて、散歩の場合は一定のリズムで行うので、同じ一定のリズムを刻む音楽を聴くことによって、より大きな効果が発揮されるようです!
音楽を聴きながらウォーキング 自律神経の活動が改善し心臓もリラックス
なので音声を聴かずに散歩をされている方は、聴きながら散歩するようにしましょう!
2021年にブレイクするアーティストについて、別途記事をまとめておりますので最近の音楽の流行を知りたい方は是非ご覧ください。
またラジオが好きな方については、オススメのラジオ番組を別途まとめておりますので、気になる方はそちらもご覧ください。
オススメイヤホン
私が使用しているイヤホンはAmazonのレビューも高評価だったため、非常にオススメです。
注意点
従来のイヤホンだと耳を塞いでしまい周囲の音が聞こえにくなるため、非常に危険なのでBluetoothのイヤホンを使用するようにしましょう。
位置情報ゲームをプレイ

あとは目的地がない場合だと、どこまで散歩するか迷ってしまいますよね。
目的地がないから帰りのことを考えていなくて、予想以上に進んでしまい帰りに家に着いた頃には当初の予定以上に距離を進んでしまったので、ヘトヘトになってしまうことがあるかと思います。
そういった方は位置情報ゲームをプレイすることをオススメします。
私の場合は「ドラゴンクエストウォーク」という位置情報アプリをプレイしているのですが、それをインストールしてからは、ストーリーを進めたいという理由で運動不足や健康のためというよりは、ゲームを進めたいからというモチベーションに変わってプレイしています。
リリース当初から毎日プレイしていますが全く飽きずにプレイ出来ているので、興味ある方はオススメのアプリです。
ドラゴンクエストウォークをプレイすることのメリットとデメリットと便利グッズについては、別途記事でまとめておりますので、気になる方は是非ご覧になってください。
注意点
モンスターを倒したりする場合は自動操作されるので、散歩中でもスマホ操作不要なのですが、イベントを進めたりする際は、どうしても操作が必要な場面が出てきてしまいます。
そういった際は歩きスマホは非常に危険なので、イベントを進める際は必ず立ち止まって周囲の安全を確認してから操作するようにしましょう!
友達など誰かと一緒に散歩する
1人で散歩すると、話し相手もいないですし散歩中も手持ち無沙汰になってしまうのも退屈になってしまう原因になります。
友達と一緒に散歩をすることによって、時間を忘れて散歩することが出来るのでオススメです。
ドラゴンクエストウォークをプレイする場合は、強敵を倒す際に1人で倒すことも可能ですが、パーティを組むことが出来るので、一緒にプレイした方が協力して倒すことが出来るので私の場合は散歩をしながらドラクエウォークをするのが好きなので、よく友達を誘ってプレイしていますが、1人でプレイするよりも楽しいので、個人的に非常にオススメです!
「【音声】楽しく散歩をする3つの方法及び注意点【位置情報ゲーム】」まとめ
今回は楽しく散歩をする方法について、まとめてみましたがいかがだったでしょうか。
ただ愚直に散歩をすると、目的もないのでストイックにすることになってしまい、雨や暑さ、寒さなどちょっとしたきっかけですぐに辞めてしまうかと思います。
なので、そういったことにならないように今回紹介した方法を試して楽しく散歩をしてみてください!