こんにちわ!フィアレスです!
皆さんは部屋にある物を定期的に不要であれば、捨てていますでしょうか。
「物が増えてきて捨てたいんだけど、本当に捨てていいのかわからない」とか「今は使わないけどそのうち使うかもしれないから取っておこう」ということで悩んではいませんか?
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- 物を捨てる際の判断基準
- 本当に価値があるのかないのか
- 判断基準を持つ際のメリット
私自身部屋の物を全く捨てられずに悩んでいたことがあったのですが、参考になる書籍を読んだ直後に45リットルのゴミ袋を8袋捨てました
そんな掃除が苦手だった私が、どうやって物を捨てられる様になるのかの判断基準について7つ方法があるので、そちらを伝授いたします!
部屋が汚いことによるデメリットと解決方法については、別途記事をまとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
物を捨てる際の判断基準

物を捨てていく上で「何を基準に物を捨てたらいいのかわからんない!」という方も多いと思います。
特に多いのが「今は使う用途がないけど、そのうち使うだろうから置いておこうかな」と思い、捨てることを躊躇している方も多いのではないでしょうか。
実際にそういったものは自分が勝手に価値があるものではないかと解釈している方がほとんどなのですが、実際はそこまで価値があるものはほとんどありません。
物を捨てるためにはどういった基準で捨てたらいいのかをご紹介いたしますので、「このアイテムは捨てるべきか悩むな〜」というものがあれば、是非以下を参考にしてください。
億万長者だったとしても、同じものを買うか?
マネーリテラシーの高いお金持ちほど、高いけど高品質なものを買っていて、高いけど低品質なものは買いません。
高品質なものを買えば買うほど、生活の質は当然上がります。
処分するか悩んでいるものは、例え100円ショップで売っているものであったとしても、自分にはとても実用的なものであれば値段は関係ないのです。
そういったものは処分する必要はなく、逆に高価でも実用的でないものは処分しましょう!
友人にそのアイテムを売って欲しいといわれたら売るか?
思い出の品など本当に大事なものは、いくら高値で売れるとはいえ売りたくはないものです。
処分するか悩んでいる場合は、もし友人が「それ俺に売ってくれない?」と想像して「高値でなら売ってもいいかな。」と思えるものは、そこまで重要なものではないので処分してしまっても良い候補になります!
高値でなら売ってもいいと思えるもので、実際に売り物なのであれば必要になった時に買えばいいので今は必要ないのであれば、捨ててもいい物ということになります。
長期旅行に持っていきたいものか?
そのアイテムが本当に必要であれば、数か月などの長期旅行することを想像すると「これは持っていこう!」と思えるものは、旅先にそのアイテムを持っていかないと不便にあるというものは、捨ててはいけない物になります。
逆にもし、旅行に持っていくことはないのであればそれは不要なアイテムなので、その場合も処分してしまってよい可能性があります。
3年や5年経っても、同じものが必要か?
未来を予想するのは難しいですが、そのアイテムが将来何年も使うことを想像できるアイテムなのかを考えましょう。
3年後や5年後もそのアイテムを使用する姿が想像できるのであれば、それは必要なものですし、逆に想像出来ないのであれば、それはそこまで重要なアイテムではないということになるので、その場合は捨ててしまっても特に問題ないものということになります!
これを何回我慢すれば、欲しいものが買えるか?
例えば飲み会が好きな方の場合ですが、飲み会が1回4000円だとして飲み会が好きな人は、それを10回断ると4万円になります。
10回断ってでも、そのアイテムは買う必要があるものなのかを考えましょう!
本当にそのアイテムが必要なものなのか、基準がイマイチない方はこの考え方を実践してみてください!
本当に価値のあるものしか買わなくなるはずです!
いったん捨てたとして、それを買いなおすか?
1度集めたコレクションを捨てるか迷っている場合に、そのコレクションを仮に全部捨てたとして、改めて全部買いなおすか考えてみましょう!
服などもクローゼットに収納されているものを、全て捨てたと仮定して同じものを買いなおす服があれば、それだけ残して他は処分してしまって大丈夫ということになります!
私の場合は40着ぐらい収納していたのですが、3、4年は着ていないものもあったので、そこから25着ぐらい処分して、最終的に15着ぐらいに減らしました!
過去に戻って、今店頭に同じものが並んでいたら買うか?
捨てるか悩んでいるものが、もし過去にタイムスリップしてそれが今店頭に並んでいる場合に、同じものを購入するか想像しましょう!
悩んでいるものの場合は、タイムスリップしたらほとんど買わないかと思いますので、その場合は処分してしまってもよいアイテムということになります!
参考書籍
実際に今回紹介した捨てる際の判断基準は、上記書籍を参考に物を捨てることができました。
この本を読むことがなければ、物が溜まっていく一方だったと思うので非常に感謝しております。
「【物が捨てられない方必見!】物を捨てる際の判断基準7選!」のまとめ
今回は掃除をしないことによるデメリット、と実際に物を捨てるときの判断基準についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
部屋内が散乱していると時間も勿体無いですし、不要なものであるのもかかわらずそれに固執してしまうと使わない時の間はそのものを置いているスペース分を無駄に家賃を払っているだけになってしまうので、そういった無駄な物にスペースを使うのも勿体無いですし、何より散乱していると気持ちも滅入ってしまいますよね。
なので、今回紹介した基準を参考にして不要な物についてはジャンジャン捨てていく様にしましょう!