【1人暮らし会社員やOLにおすすめ】ふるさと納税の仕組みとメリット及び注意点

貯める

こんにちわ!フィアレスです!

皆さんはふるさと納税はされていますでしょうか?

悩んでいる人

ふるさと納税ってよく聞くけどやり方がわからない・・・

お得っていうのは知っているけど登録とかめんどくさそう・・・

私自身もふるさと納税をやっているのですが、結論から言うとめちゃくちゃお得で、節税としてもかなり効果があります!

この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。

  • ふるさと納税の概要がわかる
  • ふるさと納税の仕組みがわかる
  • ふるさと納税をやることのメリットがわかる
  • 返礼品の種類はどんなものがあるかわかる
  • ふるさと納税をやる際の注意点がわかる

ぜひ最後まで記事を読んで、ふるさと納税ができるように登録してみてください。

節税や楽天アンリミットへの乗り換えで、年間50万円を貯金することが出来たのですが、その貯金方法について別途まとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください。

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは実質2000円で返礼品がもらえる

ふるさと納税は、地方の自治体(市区町村)に寄付ができる制度で、「寄付額−2000円」の税金を前払いして返礼品を実質2000円で受け取ることができます。

各地方の名産品全てを合わせて実質2000円で受け取れると思うととってもお得に感じますよね。

このようにふるさと納税は実質2000円で様々な返礼品がもらえるお得な制度なので、この機会に必ず知っておきましょう。

ではふるさと納税の仕組みからお話しします。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は一言で言うと地方の自治体市区町村に寄付ができる制度になります。

そもそもは都会に集中する税金を地方に還元するために始まった制度なので、地方の自治体に寄付をするものなんですね。

ふるさとという名前がついていますが、生まれ育った地域以外にも寄付は可能です。

簡単な流れを見ると、まず地方の自治体に寄付をして申請書を提出したら寄付先の自治体から自分が住んでいる地域の自治体に税額の控除通知があり「寄付した分−2000円分」が住民税から引かれます。

ワンストップ特例制度

このように難しく思いがちなふるさと納税ですが、実は寄付をすると申請書の提出だけで終わるんです。

ちなみにこの流れはワンストップ特例制度という、確定申告を普段しないサラリーマンの方向けの仕組みになります。

なので、サラリーマンの方は確定申告をする必要がなく、申請書を提出するだけで自治体へ寄付することができて、返礼品を受け取ることができます!

個人事業主の方など確定申告をする人は、ワンストップ特例制度ではなくて確定申告をする必要があります。

税金の仕組み

じゃあふるさと納税で寄付した額からどうやって税金が引かれるのかも知っておきましょう。

これもワンストップ特例制度の例ですが、例えば寄付額が5万円とすると実質負担は2000円のみで残りの48000円はこれから支払う住民税の控除に充てられます。

住民税は都道府県や市区町村などに僕たちが支払っている税金ですね。

返礼品について

ふるさと納税の返礼品についても詳しく見ておきます。

返礼品は先ほどチラッと紹介しましたが本当にいろんなものがあり、滋賀県の近江牛や飯塚市のデミソースハンバーグなど地方の特産品などもあったりします。

ジャンルとしては食品や飲み物、スイーツの他にもトイレットペーパーなどの日用雑貨や家電など、豊富なラインナップから選ぶことができます。

このように幅広い商品から選べるので、返礼品を選ぶのも楽しくなるのがまたいいです!

ただし返礼品を選ぶにあたっての注意点なのですが、返礼品の金額=実際の商品価格」にはなりません。

現状返礼品は還元率寄付に対するリターンの割合のことですが、30%までと決まっています。

なので例えばお米10キロのように1万円の寄付でもらえる返礼品は大体3000円相当となっているのでここは覚えておきましょう!

ふるさと納税のメリットは?

メリットについては、もうある程度お分かりだと思いますが、実質2000円の負担で豪華な返礼品がもらえることです。

しかも寄付は毎年できるので、一度仕組みがわかればそのあともずっと利用がし続けられるのでお得と言えます。

さらにふるさと納税サイトによりポイント還元があるのも大きなメリットです。

オススメのふるさと納税サイトは楽天一択

そうしたらふるさと納税の寄付はどこでやるのかも気になると思うので、ふるさと納税サイトについても知っておきましょう。

先ほど紹介した自治体への寄付はふるさと納税サイトを経由して行います。

これも仕組みは難しくないです。

私たちユーザーがふるさと納税で自治体に寄付をしたいと思った時にこのような楽天ふるさと納税などのふるさと納税サイトを通じて寄付を行います。

そうすると自治体からお礼の返礼品が届くのでユーザーと自治体を繋ぐパイプ役となるのがふるさと納税サイトだと思ってください。

オススメは楽天ふるさと一択になります。

理由としては、楽天ポイントがたくさん着くので他のふるさと納税サイトより断然お得です!

また実際の食品に関するオススメ返礼品については、別途記事をまとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください。

https://soccerdetailed.com/hometown-tax-payment-gifts

ふるさと納税の注意点

とてもお得な制度のふるさと納税ですが、注意点もあります。

まずは、返礼品が届くのに時間がかかり2〜3ヶ月ほど待つ場合もあります。

特に年末などは駆け込みで枠内で使い切っていない時に駆け込みで寄付が多くなるので、気長に待つ必要があるので、早めに返礼品を受け取りたい場合は年末での購入は避けましょう!

また、お肉など返礼品のサイズが大きいものを大量に頼むと冷蔵庫に入らなくなることもあるので注意しましょう!

後、ここが一番注意しないといけないところですが、上限額以上に寄付をすると税金の控除が仕切れず実質の支払いが2000円より多くなってしまうことがあります。

寄付できる上限額はその人の年収所得や家族構成などによっても変わるので、事前にきちんとシミュレーションをしておきましょう!

シミュレーションの仕方も含めて最後にふるさと納税の始め方をお話しします。

  • 確定申告制度か、ワンストップ特例制度かを選ぶ(確定申告が不要なサラリーマンはワンストップ制度を選びましょう)
  • ふるさと納税サイトで寄付上限額をシミュレーションし、自治体と返礼品を選んで寄付をする
  • 確定申告制度なら確定申告の際に、ふるさと納税の申告ワンストップ特例制度ならワンストップ特例申請書を送付
  • 「寄付額−2000円」が税金から引かれているか確認

「【1人暮らし会社員やOLにおすすめ】ふるさと納税の仕組みとメリット及び注意点」のまとめ

今回は、ふるさと納税の概要とメリット及び注意点について、まとめましたがいかがだったでしょうか。

ふるさと納税は立派な節税対策となっており、会社員などの場合は自営業の方と違って節税することが難しいのですが、ふるさと納税は節税の効果もかなり高いので、ふるさと納税をやらない手はないので、まだ利用されていない方は是非ふるさと納税を検討してみてください!

タイトルとURLをコピーしました