こんにちわ!フィアレスです!
皆さんはブログを頑張って投稿できているでしょうか?
毎日ブログ投稿を頑張りたいけど、モチベーションが続かない」とか「記事を書き始めているけど、ネタがなくなってきた・・・
私も当初はコンスタントに投稿できていなかったのですが、1/10に投稿した記事がついに70記事を達成しました!
この記事を読んでいただだくと、以下の問題が解決します。
- どういったマインドで記事を書く必要があるのかわかる
- コンスタントに記事を書くことに必要なことが何かわかる
- 記事を書くことで最近何が成長したのかわかる
今回はどのような心境で70記事を投稿することができたのか?
先月50記事の投稿を達成しましたが、この間での心境の変化が結構あったので今の所感についてまとめて見ました。
50記事投稿した際の所感については、以下の記事にまとめておりますので気になる方は是非ご覧ください!
継続している事

70記事を投稿するまでにどういったことを続けてきたのか、具体的にまとめてみました。
毎日3時間をブログに費やす
12/19に50記事達成だったので、大体1日1記事ペースではありますが、どうしてもブログ以外にも仕事も兼業で行っているので記事によってはリサーチも必要ですし、記事を投稿することが難しい日もありました。
そう言った日は、アクセス解析や記事のキーワード選定を検索、ネタのインプットに時間を割いて記事のクオリティが高くないものを投稿するよりは50記事達成の際にも記載しましたが1日3時間を取ることを意識して無理して1記事にこだわりすぎないようにしていました。
これはブログを始めた頃から、有名ブロガーのヒトデさんがおっしゃっていたので「1日3時間を目安みやるようにしよう!」と最初に思い、それが継続出来ているので、もう完全に習慣化されているなと実感があります。
ヒトデブログさんの1日3時間の記事については、以下に記載されております。
https://hitodeblog.com/goal-setting-blogger
Youtubeでも同内容を上げておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
ヒトデさんもおっしゃっていますが、「1日○PVを目標にしよう!」とか「1日○円稼ごう!」なんかは自分でコントロールできない部分なので、目標が未達になってしまう可能性が高いので1日3時間を目標にして、自分でコントロールできない部分についてはあくまで目安で目標を立てるようにしています。
あとは仕事が今以上に遅くなり、24時を超えるような時間まで仕事をしているのと3時間を取る時間は睡眠時間を削らないと行けなくなるので、その場合は実際にどうなるかですが3時間は難しくても昼休みを含めて2時間は時間を割くようにしたいと思います。
記事を書くためのネタをインプットする
記事を書いていく上で、当然知識が必要になってくるので欠かさずインプットをするようにしています。
最近は書籍よりも映像メインでインプットをしていて、アニメやサッカーなどの知識が増えていますし、あとはビジネスの内容も興味があってネットで調べたりしたものを最近は記事にしています。
今後は今まで以上に書籍を読み漁るようにして、知見を深めていきたいと思っているので、今後はその内容を記事化していくことを意識して行こうかなと思っています。
好きなことを調べるのは好きなので、苦ではないのですが仕事が忙しい時は、記事投稿で終わってしまう日もあったりするので、100記事まで書いたら今後はリライトとインプットに更に時間を確保するようにしたいと思います。
新たに始めた事

50記事から70記事を投稿するまでの間に、新たにチャレンジしたことは何かまとめてみました。
GoogleSearchConsoleやGoogleアナリティクスを使ったアクセス解析
50記事到達するまでは、ただひたすらに記事を書いていたのですが、PVが1日0PVでもそこまで気にしていなかったんですけど、50記事を書いたタイミングでこのまま0PVだと、気持ちも滅入ってしまいますし、数値として成長しているイメージを持ちたかったので、PVを伸ばすことを意識する一貫でGoogleSearchConsoleやGoogleアナリティクスを見る機会が増えました。
アクセス解析をすることによって、「どういった記事が需要があるのか」や「この記事はそこまで需要ないな」ということが多少わかってきました。
でも実際は使い始めて正味1ヶ月ぐらいなので、使いこなせてはいないので今後も引き続き操作や画面の見方などを覚えていこうかなと思います。
100記事を書いた頃には来月末ぐらいのペースになっていると思うので、ある程度は使いこなせるようになっているように今後も学習を続けていきます!
後述のSNSからの流入やインデックスを貼るようにして、1日0PVという日はほぼなくなってきましたが、まだまだ伸ばして行きたいので、100記事を書くまでに1日100PVを目安にやっていこうかなと思います!
インデックスを貼って検索結果表示
アクセス解析の流れで、一部の記事についてはインデックスが貼られていないことが発覚して、Googleで検索して表示されていない記事があったので、そこは結構失敗したところかなと思いますorz
永続的に読まれるような記事であれば、特に問題ないのですが私が投稿している内容でドラクエのゲーム記事を投稿しているのですが、基本的にソーシャルゲームは期間限定のイベントがほとんどなので、その期間中に記事を読んで欲しいものがあるのですが、その記事の1部も検索しても表示されていなかったので、読まれる期間が過ぎてしまったのは失敗したなと思いますorz
まあ資産としては残りますし、サイトの価値が上がれば良いかなと思っているのでそこまでは気にしていないですが、今後は記事投稿とセットでインデックスを貼るようにしていこうと思います!
WordPressプラグインの整理
ブログの投稿はWordPressを使用しているのですが、プラグインと言ってWordPressの機能を拡張するためのツールなのですが、「どんなプラグインが良いのか」とか「不要なプラグインをインストールしてるじゃん!」っていうものが多かったので、一通り整理しました!
不要なプラグインを多数インストールしてしまうと、サイト自体重くなってしまうのですがそこもあまり意識していませんでした。。。
どんなプラグインが人気なのかとか、インストールしたプラグインも当初ググってインストールしたタイミングでどんな機能か細かいところまでは理解せずにインストールしているものもあったので、このタイミングである程度理解できるようになりました。
もっと便利なプラグインもあると思うので、WordPressが重くならない程度には追加していこうかなと思います。
WordPressでバックアップを取るプラグインを入れていなかったのは我ながら間抜けだなと思いました・・・w
WordPressでオススメのプラグインについては、需要があれば今後改めて紹介しようと思います!
SNSを本格的に開始
有名ブロガーもよくおっしゃっていますが、検索からの流入ももちろん大事ですが今後はSNSからの流入についても今後は意識してやっていく必要があるということだったので、ブログのライティングや記事のリサーチについてはもちろんですが、同様にツイッターに力を入れるようにしてきました。
ブログは1人で黙々と記事を書いていく作業なので孤独ですし、やり方が本当に正しいのか不安になったりして、遠回りしているんじゃないかと思うことがよくありますし、同じような悩みを持っている方も多いんじゃないでしょうか。
同じような方とアドバイスしていけるような存在の方が1人でもいれば、モチベーションアップにもなりますし、記事を書くことが更に楽しくなるんじゃないかなと思います。
実際にアカウントを作成して、ブログの更新都度にツイートしてフォロワーが増えて、実際にアドバイスをいただいたりしていますが、今後は更にフォローしていただいた方や、同様な悩みを抱えている方には「連絡してきてくれないかな〜」と待ちの姿勢ではダメですね。
なのでこちらから積極的にDMやリプライを送って実際にその方のブログを見るようにして、実際の感想を伝えるなどしてお互いにアドバイスしていけるような方を今後は探していくようにしていきます!
記事のリライト
50記事を達成した時から、今後はこれまで投稿した記事に対して古い記事の順からリライトと追記をするようにしています。
50記事達成以前は、記事を書くこと自体は好きなのですが、まだそこまで投稿することが習慣化出来ていませんでした。
仕事も今より忙しかったので1記事を投稿するのも結構ハードルがあったのでリライトをする余裕まではなかったのですが、現在は1日4〜5時間を確保することができているので今のペースで続けていこうかなと思います!
今はメインの仕事がそこまで忙しくはないので、1記事投稿+1記事リライトをするようにしています。
実際にリライトしていて思うのは、特に序盤は投稿記事の内容が薄々なので結構なボリュームをリライトしています。
「こんなクオリティの記事をあげてたっけ・・・」と思うぐらいクオリティの低い記事もあり、結構恥ずかしいのでどんどんリライトしていこうと思います!
「70記事投稿した私が継続している事2つと新たに始めた事5つ!【ブログ初心者必見!】」のまとめ
70記事投稿を達成した際の所感を記事にしてみましたが、いかがだったでしょうか。
実際に70記事投稿を達成してみて、記事を書くこと自体にハードルを感じることはほとんどなくなりました。
ですが、そもそも記事自体のクオリティをもっとあげていかないと行けないので、PVをこれまで以上にあげていかないといけないため、更に知見を深めたものを別途記事にして、これまで投稿してきた記事に対しても知識の上積みが出来ているものについては、リライトしていってクオリティをあげて行こうと思います。
そうすれば必然的に検索上位にくると思うので、SEO対策についてはこれまで以上に意識して今後は100記事投稿を頑張ってやっていきたいと思います。