こんにちわ!フィアレスです!
皆さんはブログを運用する上で、ドメインパワーは非常に重要となってきますが、どれほど認識されていますでしょうか。
ドメインパワーがどれぐらい重要なのか分からない
今年に入ってドメインパワーを伸ばすために、様々な対応をして1月末から2月中旬の3週間で8以上増やすことができました。
よしよしここから1週間でさらに15⇨18になった!
— フィアレス@FIREを目指す (@fearless_8410) February 19, 2022
順調順調♪#ドメインパワー #ブログ初心者とつながりたい https://t.co/pv0kGLUpL0 pic.twitter.com/0spb1ONnPZ
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- ドメインパワーの概要
- どのようにしてドメインパワーを伸ばしたか
ぜひ最後まで記事を読んで、ドメインパワーを増やす際の参考にしてみてください!
ドメインパワーの概要と重要性

ドメインパワーとはいったいどういったものなのか、概要をまとめてみました。
ドメインパワーとは
ドメインパワーとは文字通り、ドメインの力になります。
その力とはGoogleやYahooなどの検索エンジンからどれほど信頼されているかが、ドメインパワーが強ければ、それだけ信頼されているということになります。
ドメインパワーを数値化するツールがいくつかあるのですが、その数値が高いほどドメインパワーが強いということになります。
ドメインパワー算出する検索順位チェックツールの1つである「RankTracker」というツールを私自身使っておりますので、ツールの特徴などについては別途記事をまとめております。
どのようにドメインパワーを上げるかは以下の対策が必要になってきます。
- 被リンクの数
- 被リンクの質
- コンテンツの質
- 更新頻度
- 内部リンク
ではそれぞれ具体的な対策について、解説いたします。
ドメインパワーの重要性

ドメインパワーの重要性として、以下の効果があります。
- コンテンツが検索上位に表示
- 検索エンジンにすぐインデックスされる
コンテンツが検索上位に表示
1番のメリットがドメインパワーが強いと、コンテンツが検索上位に表示されるようになります。
コンテンツの質が同じくらいのライバルサイトであれば、ドメインパワーが高いサイトが優先して上位に表示されるようになります。
コンテンツの質を充実させるのは当然ですが、ドメインパワーを上げて上位に表示させることも同じくらい重要なので、その対策も意識して取り組んでいくようにしましょう。
記事が検索上位に表示されると、当然クリックされる確率も上がります。
PV数やアクセス数を増やすために、ドメインパワーを上げるのは必須になります。
検索エンジンにすぐインデックスされる
ドメインパワーが強いと検索エンジンのクローラーが頻繁に巡回するため、新しく記事を公開すると、早くインデックス登録されます。
インデックスされないと、検索エンジンに表示されず、いくらコンテンツの質が良くても記事を見られることがありません。
早く人目に記事を見てもらいたい場合は、少しでもドメインパワーを上げて、インデックス登録されるようにする必要があります。
ドメインパワーを伸ばすためにやったこと

私がドメインパワーを伸ばすためにやってきたことをまとめました。
内部リンク
まずブログ運用を始めて間もない、ブログ初心者の方は内部リンクを貼るようにしましょう。
内部リンクとは自分自身が投稿した記事同士をサイト内で遷移させることを内部リンクといいます。
外部のサイトからリンクをもらうのは、ドメインパワーが高くないともらえなかったりするため非常に難易度が高いです。
ですが内部リンクであれば、自分のサイト内でリンクを貼れるので関連性のある内部リンクを貼るようしましょう。
注意点としては、関連性のない内部リンクを無闇に貼ると意味のないリンクを貼っていると判断され、SEOの評価は下がってしまいますので注意が必要です。
被リンクをもらう
ドメインパワーを高めるために、1番効果が大きいのは質の高い被リンクを獲得することです。
被リンクを多数獲得していれば、このサイトは信頼のできるサイトだと検索エンジンが判断をしてドメインパワーが高くなります。
ただし大事な点は、発リンクのサイトが中古ドメインだったり質の悪い発リンクが、ほぼ同じタイミングで多数被リンクさせると、業者ドメインであると判断され、サイト自体がペナルティを受けてしまうことがあるので、あくまで良質なサイトから被リンクをもらう必要があります。
良質な被リンクをもらうことがドメインパワーを上げる1番の近道です!
運用期間を長くする
サイトの運用期間が長いほど、ドメインパワーが上がります。
ただし必要となるのは、運用期間だけでなくサイト自体を定期的に更新しないとサイトの評価は上がりませんので、コンテンツを充実させながらできるだけ長く運用期間を伸ばしていくようにしましょう!
アクセス数を伸ばす
サイトのアクセス数を増やすと、ドメインパワーが高くなります。
ただしブログ運用開始当初は、サイトへのアクセスが検索エンジン経由からはほとんどないと思うので、TwitterなどのSNS経由でブログへ流入させるようにするなどの対策が必要になります。
「【3週間で10→18】ドメインパワーの概要と重要性及び伸ばすためにやったこと」のまとめ
今回は3週間でドメインパワーを10から18以上に上げるためにやってきたことと、ドメインパワーの重要性についてまとめましたがいかがだったでしょうか。
ドメインパワーがなかなか上がらず、停滞していた時期も長かったのですが、今回ご紹介した内容を意識して実践し、2週間でドメインパワーが上がりましたし、ブログを運用している方も実践している方は意外と少なく、ブログ運用を辞めてしまう方も多いので今回ご紹介しました。
この記事を読んでいただいて、コンテンツの上位表示に苦労されPV数やクリック数が伸び悩んでいる方は、是非参考にしていただけると幸いです。