こんにちわ!フィアレスです!
皆さんは最近コロナ渦ということもあり、テレワークをされている方も多いのではないでしょうか。
「テレワークで仕事をするときに便利なアイテムを知りたい!」とか「仕事の効率が上がるアイテムを知りたい」と思う方も多いと思います。
私自身もコロナがきっかけでテレワークを実施していますが、その中で購入したことによって作業効率が上がったアイテムも多いので今回はその中でも厳選した超オススメアイテムを5つご紹介いたします!
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解消します。
- テレワーク時に便利なアイテムがわかる
- 具体的なおすすめポイントがわかる
- 使用してみた感想がわかる
また別途2020年の1年間で購入してよかったアイテムもまとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください!
テレワークおすすめアイテム

雲のやすらぎ
私は普段システムエンジニアをやっているのですが、その影響でずっとデスクワークを行っているので慢性的な腰痛や肩こりに悩まされていたのですが、その中で寝具を中心に探していたところ今回紹介する「雲のやすらぎ」が出てきました。
寝具で評価の高い物は軒並み値段が高くて20万円以上したりするのですが、この「雲のやすらぎ」はシングルサイズは税込みで39800円と非常に安価だったこともあり購入してみました。
セミダブルは49800円で、ダブルサイズでも59800円でも比較的手の出やすい金額となっています。
メリット
実際に使用してみたところ、以前使用していた布団より明らかに違いがあり、一番は腰痛が劇的に減りました!
この「雲のやすらぎ」は、独自開発の「高反発スプリングマット」と言って体の動きに合わせて常に理想的な寝姿勢をキープするそうで、身体の圧力を分散することで1箇所に負担がかかりにくく理想的な寝姿勢を自然に作ってくるのが特徴です。
あとは、腰痛に以外にも肩こりもかなり軽減され、あとは入眠するのも非常に早くなりました。
ですので、腰痛や肩こりだけでなく寝付きが悪い方にもオススメです!
レビュー
雲のやすらぎプレミアム、最高かよ!
— モンゴリアン.D.W.(respighi) (@mico_respighi) January 8, 2021
いや、ちょっといい寝具にしたのが初めてなので、どれ選んでも良いのかも。ぐっすり眠れて寝覚めも良い。体が痛くない!!
雲のやすらぎプレミアムっていう敷布団買ったんだけど(本当はマットレスが良かったけど、夫が間違えて注文した😂)、ふかふかで気持ちいい❤
— ぽこ (@pone_ko2) January 7, 2021
Nウォームの毛布と一緒に使うと、もうベッドから出られない・・・( *´꒳`* )💕
【雲のやすらぎ】マットレス使ってみました。酷い腰痛・肩こりが2か月で解消しました。お試しするなら、モッピーポイントサイトで14%還元されます。今なら50%OFF!https://t.co/JfzrAyUfcL pic.twitter.com/IRMafYCnK9
— hare (@yosina_hare) February 4, 2021
おすすめ商品
円座クッション
前述しましたが、ずっとデスクワークをやっているのでひどい腰痛に悩まされるようになったのでこの円座クッションを見つけて購入してみました。
メリット
実際に使用してみたところ、布団と合わせて腰痛はほとんどなくなりました!
このクッションを使用することによって、頸椎の自然な曲がりをキープしてくるので姿勢をよくして背骨が曲がったりすることが減り、自然な曲がりを骨盤がキープしてくれるのです!
姿勢が悪い状態だと、痔になったり血流が悪くなるので冷え症になったり、代謝の低下や背骨を支える筋肉が衰えたりするそうです。
座り心地も良くて、硬すぎるわけでもなく柔らかすぎるわけでもないので非常にフィット感があってこちらも本当に買ってよかったアイテムです!
お値段も3290円ですので、腰痛にお困りの方は非常にオススメです!
テレワーク以前でも、腰痛は酷かったのでもっと早めに買えばよかったなと思いました。。。
レビュー
以前に同様の商品を買い、長く愛用したので、リピートしました。前のメーカーではないですが、長時間椅子に座る生活のかたには、いい商品です。
コロナ禍でデスクワークが続き1日中座ったままで、かつ、痔の悪化を防ぐために購入しました。
使っいくうちに柔らかくなり少々沈む感じはありますが、痔は今のところ悪化しておらず、非常に助かりました。
家でデスクワークをする際に円座クッションを使用したかったので、こちらを購入しました。
初めのうちは座り心地が良かったのですが、長時間使用する為か少し型崩れしてきたように感じます…。
耐久性があまり無いと感じたのでこちらの評価です。
おすすめ商品
ミックスナッツ
テレワークで仕事しながらだと、ついついお菓子を食べてしまう人も多いのではないでしょうか。
ポテチやコーラを食べたり飲んだりしながらだと、テレワークだと運動不足になりがちということもあり太ってしまいます。
なのでどうしてもお菓子を食べながらやりたいという人は是非ミックスナッツに買えてみてください。ナッツであれば、太る心配もないですし口が寂しいということもなくなるのでオススメです。
メリット
ナッツは、栄養価も高くてタンパク質や、ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含んでおり、また老化を抑える効果もあり保管もしやすくまた、脂肪の燃焼を促進する効果もあるので筋トレをされている方にもオススメです!
ただし、ナッツは脂質が多いので最大でも1日1袋までにして食べすぎないようにしましょう。
レビュー
このナッツを購入したきっかけはテレビか何かで「東進ハイスクールの林先生の朝食はナッツ」と言っていたのを思い出し、私も真似してみようと思ったことです。毎朝、コーヒーのお供に22Gのナッツ1袋を食べていたら、今までヤクルト、食物繊維、ヨーグルトなどいろいろ試してみても一向に改善されなかった私の便秘体質が解消されました(あくまで個人的な感想です)。不思議な効果に喜んでいます。
会社のデスク脇に置いて、小腹が減ったときに食べています。
少しづつ口に入れて十分に噛むことを心がけると、急場をしのげるというか、
ある程度の満腹感を得られます。
ケミカルなおやつを食べるよりはずっと健康的でしょうし、リピ買い決定です。
ナッツの大袋だとコスパは良いけど、ナッツが酸化&劣化で味が変わってしまいますが、これなら一回分で食べ過ぎないし、何よりフレッシュ!袋のまま上から叩き砕き、サラダのトッピングとかにも使えて超便利!強いて言うなら、少し塩味が効いていると嬉しいl。出先でおやつがわりに食べるのにも良い!リピ決定。
おすすめ商品
エアロバイク
ずっとデスクワークだと当然運動不足になりますし、私の場合は通勤する際は自転車通勤なのでそのタイミングで運動していたのですが、テレワークだと自転車に乗ることもなくなるのでエアロバイクを購入しました。
アルインコというメーカーで、値段も11998円と安価であるにも関わらず運動不足も解消され非常にオススメです!
メリット
椅子に座って運動できますので、テレワークをしながら有酸素運動ができて非常にオススメですしハンドルもついているので持ち運びも非常に楽で、実際に使ってみても結構負荷もかかるので、10分ほど使用しただけで足にくるので運動不足は結構解消されます。
テレワーク以外にもテレビをみながらだったり気軽に使用することができるので、合間の時間で運動できて非常にオススメです!
有酸素運動をすることによって、脳が活性化するので業務の効率も上がりますが逆にやりすぎると疲れて低下してしまうので、業務中は程々にして休みの日や業務後に必要によって使用量を調整してみてください。
レビュー
部屋から出ずに運動するのに、ステッパーとか座っている時に足を動かせるマグネティックバイクなるものを使ってみるのもいいと思いますよ!
— 理科💻 (@siguma_r) April 26, 2020
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク ミニ マグネット8段階負荷 大型液晶メーター 省スペース AFB2018K AFB2018W https://t.co/zqYJjO0YvP
ちなみにAmazonで購入。手持ちの椅子と合わせて使うタイプ。コイツだけでも結構存在感あるから、1R〜1DK住まい勢は間違ってもデスク付きエアロバイク買うなよ!!
— ちーあけ@魔女っぽい編集者⛩ (@akechibooks) April 13, 2020
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク ミニ マグネット8段階負荷 AFB2018K AFB2018W https://t.co/BQN2fHmQLR
自分への勝手なクリスマスプレゼントパート2。1つは母にプレゼントしちゃったので自分の分を購入。これをやってるときは運動できたのでよく眠れた。
— ぴよこ (@piyopiyoko18) December 24, 2020
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB2018K AFB2018W … https://t.co/3XgbkM65Kd @amazonJPより
おすすめ商品
電気カーペット
これから寒くなりますが、自宅にいると足元が寒くなりますよね。
ガスヒーターなどを使っていると、暖かくはなりますが電気代もかなりかかってしまうので、電気カーペットを購入しました。
メリット
電気カーペットはガスヒーターと比べて電気代も抑えられますし、私が利用しているのはタイマーもセットできて、温度も調整できます。
いきなり暖かくなるわけではなく、じっくり温まるので非常におすすめです!
持ち運びも非常に便利なので、室内だけでなく車の中でも使えたりしますし、気兼ねなく使えます!
素材ももこもこの毛布なので、肌触りも良く非常に軽い素材できています
レビュー
おすすめ商品
「テレワークおすすめの買い物アイテム5つとメリット!」のまとめ
今回はテレワークのおすすめアイテムを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
今後もテレワークを実施する会社は続くと思いますが、今回紹介したアイテムは全てコロナ問題が解決しても引き続き使用できる便利なアイテムばかりなので購入して損することはないので是非購入してみてください!