こんにちわ!フィアレスです!
STEPNで利用するスニーカーですが、こちらはNFTやブロックチェーンという技術が使われておりますが、これについてどれほど理解されていますでしょうか?
スニーカーを購入したいけど、ただの電子データに大金払うのに躊躇するわ!
私自身も以前はNFTやブロックチェーン技術について、理解がなかったですがある程度勉強した今では、スニーカーに高額がついている理由が理解できるようになりました。
結論から言うと、NFTは対象のデジタルデータが唯一無二のものあることが、ブロックチェーンという技術で証明できるようになったことを言います。
以下は私の実際のスニーカーですが、現在は10足保有しており、今後しばらくは利確をしていく予定ででプレイしています!
実際の稼ぎについても、1日10万円ほどは稼げるようになってきています。


この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- NFTの概要
- ブロックチェーンの概要
- NFTの懸念点
ぜひ最後まで記事を読んで、NFTとブロックチェーンがどういったものなのか理解していただけると幸いです。
STEPNが怪しくないと言い切れる理由と、今後の将来性について別途まとめております。
NTFとブロックチェーンの概要

NFTとは所有者が誰かを追跡可能としたデジタルデータ
NFTとは音声など無体形式であるデジタル上でのデータに対して、唯一無二のデータである証明と所有できるという価値を与え、かつその価値の所有者が誰かを今後永久的に追跡することを可能とした新たなシステムのことを言います。
ただこの際、勘違いされがちなのですが、NFTがついているからといって、複製データを所有する人がいなくなるわけではありません。
例えば世界的アーティストである、ブルーノ・マーズのオリジナル音源をNFTとして販売する場合、世界に1つしかなく、それを手にするには数億円の支払いが必要かもしれません。
しかしオリジナル音源が売買されたからといって、私たちがその音源を急に聞けなくなるわけではありません。
唯一無二のオリジナル音源とは別に、複製品である音源はCDとして生存し続けますし、サブスクリプションなどで引き続き聞く事が可能となります。
NFTを用いたデジタルアートも同じで、複製データは存在しますがオリジナルのデータは世界に1つしかなくなり、1人の個人や団体だけが所有者になれるというイメージです。
ブロックチェーン技術
では上記を踏まえて、どのようにデータが正真正銘できるかを証明し、誰のものなのか所有者の履歴を追跡することが出来るのかというと、最近耳にする事が多くなった、ブロックチェーンというデータ追跡システムの活用です。
ブロックチェーンとは何かというと、世界中の複数のコンピューターにデータを分散して管理させる仕組みのことです。
複数のコンピューター上で記録を保管するため、一度データが追跡されると誰も削除したり書き換える事ができない仕組みになっています。
また複数コンピュータを使うため、システムダウンでデータが失われたり、ハッキングなどで記録改ざんが起こる可能性がほぼゼロとなります。
つまり、ブロックチェーンを使うと記録が永遠に残ります。
NFT付きで取引されたデータは複数のコンピューターシステム上でデータが常に保管されます。
NFTがついていないデジタル上の記録は、コピーされたりスクリーンショットで複製されたりするのですが、NFTをつけるとデータの唯一性が証明でき、それがさらに書き換えが効かないブロックチェーン上で管理されるため、偽物を作る事ができなくなります。
NFTをつけるとデータがオリジナルの現品であるということを、実物証明する事ができるようになります。
結構複雑な話になってしまいましたが、要は記録の管理というのはは、ブロックチェーンという仕組みを使って行われるという点だけ、是非理解してください。
NFTの懸念点

取引に消耗する電気の消費量が膨大
世の中に出回っているNFTの情報を鵜呑みにすると、ワクワクする希望に満ちたものが多いですが、実はNFTは改善が必要なネガティブな側面も持ち合わせています。
それは何かというと、環境破壊です。
先ほどNFTの売買時の記録はブロックチェーン上で、複数のコンピュータを使い管理すると案内しましたが、この際NFTの取引が行われるたびに、コンピュータはとても複雑な計算を行うことになります。
そして何が問題につながるのかというと、その際に消耗する電気の消費量です。
NFTの1取引あたりに消費する電気量は約13万8272キロワットと言われており、85777キログラムの二酸化炭素を放出するというデータも出ています。
これはどれぐらいかというと以下の通りになります。
- 米国一般家庭の約39年分の電気量
- 44万キロの自動車走行
- 825時間の飛行
- ラップトップ1000年の連続使用
- 200万回のお湯沸かし
- Youtube動画90857時間の視聴
上記に相当する電気量を、たった一回のNFT取引で消耗してしまうということです。
NFTが将来的には、より一般的に流行することになるかもしれませんが、環境破壊を解決する前に目先の利益を追い求めすぎると、環境を破壊してしまうことが懸念されています。
環境破壊されないような方法で取引ができるように改善している動きもありますが、それがいつ実現するかわかりません。
STEPNのスニーカーはNFTである

そしてSTEPNで利用するスニーカーですが、これもNFTになります。
上記画面の真ん中の数値ですが、このスニーカーも上記で解説したブロックチェーン技術を使っているため、唯一無二のスニーカーであることが証明されているため採番されていることになります。
STEPNはSolanaブロックチェーンを利用している
STEPNは、Solanaブロックチェーンを構築されたNFTゲームとなっています。
スニーカーを購入するためには、Solanaブロックチェーンのネイティブトークンである、SOLが必要になります。
「【STEPN】NTFとブロックチェーンの概要および懸念点について」のまとめ
今回はSTEPNで利用するスニーカーNFTがどういったものかと、ブロックチェーンについての概要と懸念点についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
STEPNが怪しいイメージを持っている方の多くは、NFTやブロックチェーンとはどういった技術なのかを理解されてる方がほとんどないのも原因であると感じています。
NFTやブロックチェーンがどういったものであるか、理解できればSTEPNで利用するスニーカーNFTがただのデジタルデータではないということがわかりますし、怪しさも軽減されると思っています。
この記事を読んで少しでも、NFTやブロックチェーンを理解してSTEPNについて理解を深めてもらえたら幸いです。