こんにちわ!フィアレスです!
皆さんはIT業界でシステム会社に興味があり、どのようなキャリアを積むのが理想的かご存知でしょうか?
IT業界に興味があるけど、どうやって経験を積んでいけばいいんだろう?
私自身社会人になって20年近く経過しますが、一貫してずっとIT業界に携わっています!
社会人1年目やIT業界へ転職する際に、IT業界でキャリアを積む理想的な結論として独学でプログラミングを勉強しましょう!
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- IT業界で理想的なキャリアを積む手順
- 学習するモチベーションを保つ方法
- 具体的な学習方法について
ぜひ最後まで記事を読んで、IT業界への転職で良いキャリアプランを築いていただけると幸いです!
転職活動時に求人票からブラック企業の見分けかたについて、別途まとめておりますので気になる方はご覧ください。
理想のキャリアプラン

システムオペレーターの経験が不要であり理由をご紹介いたしましたが、実際にどういったキャリアを積むのが理想的かまとめました。
自社開発エンジニアを目指す
IT業界で理想的なキャリアを積むには、自社でサービスを開発している会社に入社するのが最初1番理想的なキャリアになります。
自社でサービスを展開している会社は、自社で開発を行なっているということになるので、そこが非常に強みとなります。
自社開発で働くメリットとしては以下になります。
- メンバー間のコミュニケーショが取りやすい
- 企画から設計及び開発、リリースまで携われる
- メンバーから忌憚のない意見が出る
なので、まずIT業界に入りたいのであれば、ここを目指しましょう!
無理な場合はSIerとしてIT業界に潜り込む
ただ実際未経験の方がいきなり自社開発を行なっている会社へ転職するためには、結構な努力が必要になります。
転職する場合は現職で仕事が終わってから帰宅し、そこから勉強が必要ですし、土日でも遊びより勉強することを優先させる必要があります。
ですが自社開発ではなく、SIerといって開発を受注するサービスを展開している会社であれば、内定をもらえる確率が上がりますので、そこに入社して経験を積んだのちに、次の転職として自社開発を行なっている会社へ転職するのはありだと思います。
ですが自社開発と違い、SIerに入社するにはそれなりにリスクがあります。
私自身も7年ほどSIerとして経験してきましたが、結構大変な思いもしましたorz
その時の経験については、別途記事まとめておりますので、気になる方はご覧ください。
勉強する方法や考え方

具体的にどうやってキャリアプランを形成していくのかは、わかったけどどうやって勉強すれば良いのかをご紹介します。
TECHPLAYから希望の勉強会を見つけて参加する
まずはIT業界がどういったところかよくわからない方や、実際に学習を進めていても途中で行き詰まったり、スキルを高めていきたいといった風に、独学で学習を進める際に壁にぶつかってしまいます。
そんな時は勉強会に参加するのは非常にオススメです。
同じ志を目指す方も多いですし、学習したいスキルの勉強会でも自分より知識が豊富な方も多いので、そこで交友を深めたり、わからないところを質問出来るので定期的に参加することをオススメします。
モチベーションをどうやったら維持できるかを克服する
やることの方向性についてある程度定まって学習を進めても、仕事が忙しかったり週末もついつい遊んでしまったりと、途中でモチベーションが続かず折れてしまう方も非常に多いです。
モチベーションを維持するための方法については、別途まとめていますので気になる方はぜひご覧ください。
動画学習サイト「Udemy」で勉強する
独学でプログラミングを学ぶ際には、動画学習サイトのUdemyで勉強するのが非常にオススメです。
UdemyにはプログラミングなどのITスキルを学べる動画コンテンツが非常に豊富です。
Udemyの概要や購入方法については別途まとめておりますので、気になる方はぜひご覧ください。
「【IT業界未経験者必見】実務経験を積む理想のキャリアプランと勉強する方法や考え方3選」のまとめ
今回は実務経験を積むキャリアプランと、勉強方法及び考え方について、まとめてみましたがいかがだったでしょうか。
私はプログラミングを学んでPdMになるために、結構遠回りをしてしまったので、後悔をしているところもあります。
なので皆さんにはより最短で理想的なキャリアを積んでいただきたいので、この記事を参考にしていただけると幸いです。