こんにちわ!フィアレスです!
皆さんはSTEPNを効率的にプレイする際に、持っておきたいグッズやアイテムはお持ちでしょうか?
効率的にSTEPNを進めたいけど便利なグッズとか何がいいのかな・・・
私自身かなりガチプレイをしているので、効率的に進めるために色々なグッズを購入してそれを駆使してプレイしております。
以下は私の実際のスニーカーですが、現在は10足保有しており、今後しばらくは利確をしていく予定ででプレイしています!
実際の稼ぎについても、1日10万円ほどは稼げるようになってきています。


この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- 購入した方がいいグッズは何か
- 購入することによるメリットと効果
- グッズのレビューはどうか
ぜひ最後まで記事を読んで、快適なSTEPNライフを送れるように購入を検討してみてください。
モバイルバッテリー
STEPNですが、画面は起動しながらプレイすることになるので、あっという間にバッテリー切れになってしまいます。
そこで絶対に持っておいた方がいいのが「モバイルバッテリー」になります。
モバイルバッテリーの中でも、Ankerの製品は非常に評判もよく、私自身も愛用しております。
レビュー
モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 (10000mAh
— みにや (@minya_kume) February 14, 2021
子供に買いました
小さくて邪魔にならず充電も早いそうですよ
世界最小最軽量* 大容量 コンパクト モバイルバッテリー)
【急速充電技術PowerIQ搭載 / PSE認証済】
2.4A出力 [楽天] https://t.co/HbZ38dxKxG #RakutenIchiba pic.twitter.com/ZdxH7KANJ0
とりあえずこれを持ち出せばスマホの電源は安心……!
— 激安🐣超特価商店街 (@gekiyasu) February 13, 2021
Anker の Anker PowerCore Fusion 10000 (9700mAh 20W PD コンセント一体型モバイルバッテリー搭載USB充電器 https://t.co/Wvu0pBeD4m
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) #Anker #モバイルバッテリー
— 🎁あづさ🎁売れ筋商品&人気商品 (@kadukihironao) January 23, 2021
アマゾンで人気が高いモバイルバッテリー
人生100年時代楽しく生きよう https://t.co/FZxNgy9Y7v
ワイヤレスイヤホン
AirPods Pro
iPhoneの場合はアップル純正のAirPodsが間違い無いかと思います。
音楽を聴きながらもいいですし、最近は音声メディアの関心も高まっているので、このタイミングで購入してみてもいいと思います。
レビュー
AirPodsPro本当最高なんよな…
— 🥡味覇🦐 (@miso_cha_cos) May 10, 2021
Bluetoothイヤフォン探してる人にはマジでおすすめ
いつも通勤はXperiaとAir Pods Proペアリングしてて気が付かなかったけどiPadと繋いでみたら空間オーディオ機能のライブ感すごい!一瞬スピーカーで音出しちゃってるのかと思うほど。(どんどんアップルの策略にハマってる気がする。)
— とぅるぽんく ( ´)Д(`) (@trueponq) May 10, 2021
Airpods Pro 少し触った印象
— ゆっきー (@yukki_kukki) May 10, 2021
まず装着感が良過ぎる。俺用に作ったのかと言えるくらい良い。
耳から外すと自動的にオフになるのは凄い。
後外部音取り込み、これ凄い。しっかり聞こえる笑イヤホンしながら話すと声の音わからんけど、これにするとわかる。
いやー大分興奮してる!
AirPodsが高い!という方
ただ、AirPodsは高いですしAndroidの方も当然いらっしゃると思うので、そういった方はもっと安い商品もオススメです。
レビュー
- ペアリングしないので、使い物にならん、返品しようと思った。サポートに連絡してペアリング方法を聞いた。ペアリング問題は解決したが、それにしても、クソ設計だ、マジ壊れてんのかって思いました。何より音質最低、ノイズやかましい。 説明書にペアリング方法の説明記載がない、不便で、不親切だ
- アプリを使えば個人に合わせた音調整をしてくれるのが非常に良かった。 ただ、使って一、二週間ほどで片方のイヤリングが繋がらなくなり、以降リセット等をしても全く繋がらなくなった。 いくら物がよくても片方のイヤホンが聞こえなくなってしまえば何の意味もない。 金額も決して安くはないので評価は1とさせていただきます。
- 第2世代Liberty Airを使用していましたが、早くもLiberty Air 2が発売されていたので早速購入しました。 音質は第2世代Liberty Airよりも数段上です。 HearIDの調整を行ってみたところ、音楽が更に聴きやすいものになりました。 イヤーピースについてはSpinFit350のLサイズでもしっかりケースに入って充電も可能です。 使用して初日なので、寿命、充電の接触等は未知数ですが、この値段帯でこの仕上がりはかなりおすすめです。
安全にプレイしたい方は骨伝導式がオススメ
あと都心部に住まれている方は、耳が塞がってしまうと非常に危険なので、そうった方は耳を塞がない骨伝導式のワイヤレスイヤホンがオススメです。
ランニング中などは外音が聞こえづらくなってしまうので、安全にプレイしたい方については骨伝導式を利用するようにしましょう。
レビュー
そうか、Bluetoothの骨伝導イヤホン?をスマホに接続すれば、娘を寝かしつけるながら、スマホを見る事なく(光が漏れない)、コードが邪魔になることもなく(私や娘に絡まない)、音も漏れることなくradikoか聴けるのか…。そんな素晴らしい物(骨伝導で耳に当てないならイヤホンじゃないか)あるの?
— うさもも@2歳娘のママ (@usamomo1121) February 27, 2021
メガネ、マスク、イヤホンと耳まわりごちゃごちゃしてイライラするから、骨伝導イヤホン導入してみた。
— ノボル(𝕞𝕚𝕔) (@n0b0ru_mic) February 26, 2021
耳からポロポロ落ちないし、コード絡まなくて丁度いいかも。
さすがに通勤中だと音漏れ気になるので、人が少ない場所とかで使用するけどいい感じだー!👍
骨伝導イヤホンを導入して変わったこと
— 長 善規@栃木の建築屋3代目 (@maruzen3rd) February 26, 2021
・移動時間がインプットの時間になる
・電話に出る時も両手がフリーになる
・clubhouseを聴きつつ外の音も聞こえる
・無くすことがなくなる
・振動で耳珠が震えてくすぐったい
これは今年一番役に立つガジェットである(まだ2ヶ月だけど)。
ランニングシューズ
あと何と言ってもとにかく歩きます!
なので、足への負担が少ないシューズは必須になってきます。
シューズで足の負担を軽減
一度購入前に適当にスニーカーで散歩に行ったら、1時間も歩いたら途中から足首が痛くなり次の日は走ったわけでもなかったのに、結構な筋肉痛になってしまいましたorz
Amazonで調べたところ、以下のシューズが評判が良かったのでこちらを購入しました。
レビュー
ランニングシューズ買ってよかった、足裏痛くならないし、タイム速くなったし、今日は10km走ったけど絶好調
— おぜき (@tw_enc_hm) February 27, 2021
しかし、iphoneのヘルスケアアプリにこんな機能あるのしらなんだ、走り過ぎw pic.twitter.com/7lYc32i7GV
ウォーキングシューズとランニングシューズの狙いの違いを体感した。膝に負担をかけない=膝を極力曲げ伸ばししないためには、推進力を足の動きのどこで出すかについて、歩きでは体の中心前後だが、走りでは体の後方で蹴り出すときになる。それぞれの靴がそれぞれに適した狙いをしている。
— 玉川 種市 (@RS_machtech) February 22, 2021
実は昨日まで室内用の卓球シューズで外を走っていた。今日、NIKEのランニングシューズで走ったら一気にタイムが速くなった。シューズは大切だね。
— Cu (@Cu78835) May 9, 2021
雨の日は防水用のシューズがおすすめ
STEPNは雨の日にも運動をしないといけない日が必ずありますので、雨に備えて防水用のシューズも合わせて購入するようにしましょう。
天候に備えて履き替えるようにしましょう!
長さの短い充電ケーブル
充電するためには当然スマホとバッテリーをつなぐためのケーブルが必要となります。
ケーブルの長さとしては、あまり長いとかさばってしまうので短いものを購入するようにしましょう。
レビュー(Amazonから抜粋)
- 買ってから1ヶ月ほど経ちましたが、1番長かったやつは買って3日で落とした拍子にコネクタ部分が折れて使えなくなりました 今は2本目を使ってますが、落としたりしなければ使いやすく問題ないです ただ、充電中のバッテリー残量を見ておかないと、過充電保護の機能がないので、過充電になってしまい、バッテリーを劣化させてしまうので注意しましょう
- 充電速度も急速充電となんら差が無いと思うDVDソフトくらいの箱で1つの袋に入って、ケーブルごとにまとめて入って届きます。 今回は1m・1m・2m・2mの計4本を頼んだけど、どちらも通電確認OKです。 長持ちに関してはどのくらいの日数使えるかはこれからですけど、期待値を込めて。 耐久性に関してはバネが伸びるって口コミを見たけど? 現物を見て使ってる感想としては、なんでこれが伸びる?ってなった笑
- 酷いのは1か月で使い物にならなくなりますが、買った4本ともこれは大丈夫。 コネクタ根元のスプリングですが、電源アダプタから外すときに最初は引っ張ってしまい”びろ~ん”となっちゃいそうになりましたが気を付けて外すようにしています。あっ・・・だから今まで他のはダメになってたのか?コード部を引っ張らない意識付けに良かったって事ですかね( ^ ^ 😉
急な雨に備えて折り畳み傘
雨の日やいつ降ってくるか分からない怪しい日もあるので、予想が外れるとずぶ濡れになってしまう最悪なこともあり得るので、そういった場合に備えて折り畳み傘を持ち歩くようにしましょう。
折りたたみだと、小さいものは土砂降りだったりすると濡れてしまいますが、大きい傘だとあまり濡れないので大きいのがオススメです。
レビュー(Amazonから抜粋)
- デザインは良いですが、機能性がないというか、とにかくたたみにくいです。傘の生地のせいなのか添付の傘袋に入れる大きさまで綺麗にたたむにはコツが要ります。
- 耐久性は分かりませんが、良いです。ワンタッチで開閉出来るやつは初めてですな。
- 真っ黄色な、インパクトの強い色の折りたたみ傘です。長さは、ちかごろの超軽量折りたたみと比べると、一昔前のように長め。けして重くはありませんが、軽いということもありません。でも、ボタン一発で、ばっと開きます。すると、大きい、大きい。折りたたみですが、二人でも入れるくらいの余裕の大きさ。それも、大きく開くと、いよいよ目立って、暗い雨の日の夜でも安心だと思います。さらに、もういちどボタンを押すと、これまた一発で畳まれます。冷たい雨にカバンなどを濡らしたくないなら、この大きさ、この開閉のかんたんさは、おすすめです。
レインコート
傘と同様にレインコートの購入もオススメです。
WalkerやJoggerであれば、傘で対応可能ですが、Runnerだと片手が傘で埋まってしまうと走りにくですし、視界も悪いので非常に危険です。
WalkerやJoggerの場合でも、スニーカーの保有数によっては長時間外にいることも考えられるので、結局ずぶ濡れになってしまうことも十分あり得ます。
事前に天気が悪くなることが予想されたり、長時間天気が悪い予報に備えて、レインコートをお持ちではない方は、ぜひ購入をオススメします。
レビュー(Amazonから抜粋)
- 以前使っていた同等の金額の雨合羽に比べて、この商品は使い易さが格段に良いのでとても満足してます。 撥水性に一番驚きました。雨天時使用後も水が直ぐ切れます。家に入るとき玄関先で叩くとさっぱりします。 サイズですが、身長は183cm細身。 冬の厚着でも着れるように3Lを買いましたが、サイズ的に問題なしでした。
- 説明の記載がされているように、サイズはぴったりでした。 それなり重さはありますが、期待していた以上に作りはしっかりしており、長く使えそうです。 また、私が間違えて「商品がまだ配達されていない」ことを連絡してしまったにもかかわらず、たいへん親身に対応していただきました。 大変信頼できる出品者さんです。
- 1.ジッパーがちゃちい。ジッパーの一番下の嚙み合わせるところ、造りが小さいので、かなり押しこまないときちんと噛み合わず、ジッパーを上げると下から開いてしまう場合があった。ジッパーのつまみはプラスチックみたいですぐ折れそう。とにかくつまみが小さい。2.顔の前にくる透明バイザーはフードを被ったまま取り外すと鼓膜が破れそうなほど「パチン!」という音がするので注意。フードは手前でヒモを結ぶ必要あり。これがマジックテープで止まるものだったらもっと良かった。3.なかなかの厚手で防水はしっかりしてる。これは良い点。自分のサイズより1つ大き目を購入したほうが良い。
Amazon Audible
AmazonAudibleは書籍を代わりに音読してくれるサービスになります。
歩いたり走ったりしながら書籍をインプットすることもできますし、非常におすすめです。
最初の30日間は無料体験ができますので、読書が苦手な方にもおすすめです。
別途Amazon Audibleについては記事をまとめておりますので、気になる方はぜひご覧ください。
「【初心者必見】効率的にプレイする便利グッズ8選!【STEPN】」のまとめ
STEPNを効率的にプレイする、便利グッズをまとめましたがいかがだったでしょうか。
運動をすることになるため、少しでも体への負担を減らすことが継続的に続けることができるきっかけになると思うので、今回紹介させていただいたグッズ関連の商品を使用すると少しでも、続けれられる可能性が上がると思います。
この記事を参考に少しでも皆さんのSTEPNライフが楽しいものになってもらえると幸いです。