こんにちわ!フィアレスです!
皆さんは普段からラジオを聴かれていますでしょうか?
最近コロナ禍と言うこともあり、在宅で仕事をしている方などはラジオを聴く機会も増えていたりと、ラジオの需要が高まっております。
今回はその中でも人気の「オールナイトニッポン」から人気コンビである「ナインティナインのオールナイトニッポン」について、ご紹介いたします。
「最近聴き始めたリスナーなんだけど、過去の放送で面白かった回を知りたい!」や「ナイナイのオールナイトニッポンを聴いたことないけど、面白い過去の放送を聴いてみたい!」と言う方も多いと思います。
私は高1の16歳から約20年間、毎週オールナイトニッポンを聞いているヘビーリスナーです!
そんな私が、今回はナインティナインのオールナイトニッポンの過去放送分の中で特に面白かった、いわゆる神回を4つご紹介いたします。
この記事を読んでいただくと、以下の問題が解決します。
- 具体的に面白いポイントがわかる
- 過去にどんな面白い回があったか
- オールナイトニッポンの視聴方法
ナイナイ以外にも色々ラジオは聴いているのですが、他のラジオも興味ある方は別途記事をまとめておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
面白いポイント
ハガキ職人のレベルがめちゃくちゃ高い
特徴としては、ハガキ職人のレベルがめちゃくちゃ高いです!
全コーナーにハガキ職人がたくさん投稿しているため、ハズレのハガキと言うのがほとんどないですね。
実際にハガキ職人からニッポン放送放送からのオファーがきっかけで、放送作家になっている人が多いですね。
具体的には「霜降り明星のオールナイトニッポン」のメイン作家や、クイズ番組のクイズを考える作家をされて活躍されているみたいです。
他のラジオ番組では、ハガキ職人がそのまま放送作家になったと言う話をあまり聞かないので、それだけでレベルが高いことが伺えます。
年末恒例の岡-1グランプリ

岡村さんが1人でパーソナリティをされていた際に、M-1グランプリ放送直後の年末に、必ず岡-1グランプリというパロディ番組を毎年行っており、恒例化されているのですが、本家とはまた違った面白があり毎年恒例イベントになってきています。
出演する芸人もミキの昴生や、トムブラウンだったりとM-1の決勝にギリギリいけるかいけないぐらいの絶妙なキャスティングで、昴生はコンビではなくてピンで事前に何をやるか全く説明がない状態でいきなりネタをやらされるので、それに対してゴネるのがメチャクチャ面白いですw
年末年始の身内ネタが鉄板
年末年始は毎年、岡村さんは実家に帰省するのが恒例なのですが、年明け1発目の放送は必ず、地元の連れと飲み会に参加したりする話が面白いです。
高校の時はサッカー部だったのですが、サッカー部の連れと毎年集まるらしいのですが、登場人物が当然全く知らない人ばかりなのですが、それが顔が分からない分想像を膨らませながら話を聴くのが笑いを倍増させているので、毎年1発目の鉄板になっています。
ナイナイのオールナイトニッポン神回
25年以上の歴史のあるナイナイのオールナイトニッポンですが、その中でも選りすぐりの神回を私自身だけでなく、放送後に反響のあった神回を4つまとめてみました。
その放送が気になる方は、是非探して聴いてみてください。
もんたよしのりの鼻くそダービー(2004/4/15放送)
まだ私が聴き出してまもない時だったのですが、もんたよしのりがゲストで登場した回はめちゃくちゃ面白かったですし、今でもリスナー内で語り草になっている放送です。
ネタハガキでもんたよしのりが、口ぐせで「ハナクソやでぇ〜」と頻繁に言うのが送られてきたのですが、それで実際に「ハナクソ」を何回言うのかを予想して、実際にゲストで読んだのですが当初は2人ともかなりの数を予想していたのですが、実施にゲストで読んだ際は誘導して言わせた1回だけでした。
全然「ハナクソ」を連呼しないので、焦った2人が誘導させるために、あの手この手で色々仕掛けるのですが、逆に全く言わないのが笑いを誘って腹がよじれるぐらい笑いましたw
ニッポン放送の駐車場で15m下に車の鍵を落とした(2006/3/23放送)
放送開始はいつも2人で話し出すのですが、この日は矢部さんが1人で話し出してどう言うことかというと、車の鍵をニッポン放送の駐車場にある小さい穴に落としてしまい、拾えなくなってしまったので急遽岡村さんが駐車場から中継をつなぐと言う回でした。
岡村さんがどうしたらいいのか分からないので、相当あせっているのですが、逆に矢部さんは「なんで落とすねん」とか「スペアキーは?」と何度も言ってあきれていたのですが、その時の実況してたまたま実況先を通ったますだおかだの増田さんに、焦りながら状況を報告する一方で増田さんは帰りたいからイライラしているのですが、そのあせりようで1人で爆笑しながら聴いていましたw
当時の様子は以下公式HPを見ていただければお分かりになると思いますので、気になる方は是非ご覧ください。
http://www.allnightnippon.com/nainai/20060316
岡村さんが完全復帰(2010/12/2放送)
ご存知の方も多いと思いますが、2010年頃は岡村さんが多忙だったと言うこともあり半年ほど仕事を休養しておりました。
その間は矢部さんが1人でオールナイトニッポンを守り続けて、ようやくこの放送が復帰の初回だったのですが、「どうして入院することになったのか」や「入院中に何があったのか」、「復帰するまでにどのようなことがあったのか」などを、ただひたすらに説明していく回だったのですが、入院中にどのような過ごし方をしていたのかを、面白おかしく説明していたので、ご本人はとても辛い思いをしたと思うのに、こうやって笑いにするのは本当にすごいなと思いました。
個人的に爆笑したのが、入院中は先生に「ムラオカタカオ」と呼ばれていたのが1番笑えましたw
タレントであるため入院先はどこであるのか当然バレてはいけなかったので、先生は偽名で読んでいたそうなのですが、微妙に本名に近い名前だったのが面白かったですw
薄毛治療を出川に暴露される(2013/12/27放送)

岡-1グランプリの翌週に、毎年年末最後の放送にゲストとして出川さんが出るのが恒例なのですが、リスナーの性の悩みを、恋愛経験のほとんどない岡村さんと出川さんが相談に乗ると言うのをやっています。
岡村さんはいつも先輩の出川さんにタメ口だったり、奥さんと上手くいっていないことをイジるというのが毎年の流れなのですが、この日はその中で出川さんがいきなり「おい岡村!リスナーに謝ることあるだろ!」と言い出すと、岡村さんがおもむろに土下座し始めて、薄毛治療をカミングアウトするという回でした。
以前はリスナーに対して「芸人である以上ハゲているということは、それはそれで美味しい!」と言っていたのにモテたいという理由で、リスナーに黙って薄毛治療を隠していたのですが「お前薄毛の治療してるらしいな、薬とか飲んで!」といきなり暴露して問い詰めたのですが理由が、「薄毛になるのが怖くて、病院に駆け込んでしまいました。」と観念したのが、全くそういう流れでもなかったのに、急展開すぎて爆笑しましたw
視聴方法
ナイナイのオールナイトニッポンを聴いてみたいという方は、是非「radiko」という1週間以内に放送された番組が聴けるようになるアプリがありますので、そちらをインストールしてみてください。
radikoはスマートフォンやアプリ・パソコンでラジオが聴ける無料のサービスとなっています。

「【リスナー歴20年】ナイナイのオールナイトニッポン神回4選と面白いポイント!」のまとめ
今回はナインティナインのオールナイトニッポンの、過去放送された神回についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
25年以上放送されている、歴代最長のパーソナリティを更新し続けているナインティナインですが、ファンとしては、出来れば引退するまでずっとパーソナリティを続けて欲しいです。
他にも有吉さんの有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMERや霜降り明星のオールナイトニッポンなども毎週聴いているので、いずれは神回をまとめて記事にしようと思います。